みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書・問題集

「みんなが欲しかった」はこんな本です
合格に必要な情報量をしっかりキープし、思いっきりわかりやすくまとめています。
全体像を把握した上で、段階的に理解を深めていく構成になっているので、初学者の方でも安心して学べます。
さらに、教科書は視覚的に知識が整理できるようにフルカラーレイアウトを採用しています。
学習科目が多い中小企業診断士ですが、教科書と問題集は科目別に分冊できるので、学習中の科目だけ切り離して忙しい仕事の合間にも学習できます。
「教科書」と「問題集」は完全リンクしていますので、知識の確認・定着がスムーズに行えます。
2025年度版
『みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書』[上][下](A5判)
『みんなが欲しかった!中小企業診断士の問題集』[上][下](A5判)
- [上巻]
企業経営理論/財務・会計/運営管理 - [下巻]
経済学・経済政策/経営情報システム/経営法務/中小企業経営・中小企業政策
教科書の中身をご紹介!
こだわりのフルカラー図解は、わかりやすさだけでなく記憶に残りやすい!
本書の特長は何と言っても、文章だけでなく「板書」(黒板のイメージ)と呼ばれる図解や表を使って、重要事項がまとめられていることです。読み込むというより、パッと見てわかるので、復習の際にも効果バツグンです。
さらに、目にやさしいフルカラーで見た目のメリハリもバッチリ! 最後まで飽きずに読み進めることができます。
「本文」とリンクの『サイド記載』が充実!
本書は、「本文」と欄外の「参考」「過去問」「発展」「アドバイス」等で構成しており、絶対に抑えるべき内容は本文に、参考事項や発展的な内容は、『サイド記載』に収載しています。
本文とリンクさせた『サイド記載』は、語句の説明や細かい内容でも本試験で出題が予想される事項、本文を読んだ後にすぐに確認したい過去問などをまとめています。
過去問ナンバーで重要事項が一目瞭然!
過去5年間の本試験での出題実績を表示しています。重要事項が一目瞭然なので、メリハリをつけて学習することができます。
ミニテストで知識を定着!
Chapterの最後に知識確認のためのミニテストを掲載しています。理解の確認と知識の定着を図りながら学習を進めていくことができます。
独学者にうれしい機能がまだまだあります!
学習ガイダンスで科目の全体像や対策が早わかり!
各科目の冒頭では、科目の全体像を示す、重要な骨格を図示した『学習ガイダンス』をご用意しました。
本試験での出題傾向や、留意するポイントも的確に示していますので、初学者の人でも安心して学習をスタートできます。
科目ごとにバラして使える!
書籍は、科目ごとに分解して使用することができるセパレートBOOK形式を採用しています。
常にカバンに入れて持ち歩けるコンパクトサイズに変身します。
暗記用赤シートに対応!
暗記用の赤シートに対応しているので、学習のスタートから直前期まで大活躍の教科書です。
実力養成には同シリーズの問題集がおすすめ!
教科書のミニテストで基本的な内容がマスターできたら、同シリーズの「中小企業診断士の問題集」にチャレンジしてみましょう。問題集は、直近の中小企業診断士第1次試験問題から、試験対策上、特に重要なものをピックアップして、論点別に収載しています。
- ◆「みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書」の完全準拠問題集です。問題は教科書とリンクしているので、教科書の学習進度にあわせた問題演習が可能です。
- ◆本書の問題には、A、B、Cの3段階で頻出度をもとに重要度を示しています。Aが最も重要度が高く、必ずマスターすべき問題がひと目でわかります。
- ◆問題集は、科目別に分解して使用することができる、セパレートBOOK形式を採用しています。「中小企業診断士の教科書」も科目ごとに分解が可能なため、教科書と問題集を必要な部分だけ、コンパクトに持ち歩けます。
問題集では、教科書で学んだ知識の応用力を問う問題も多くあり、最初は難しいと感じるかもしれませんが、あきらめずに前に進めていけば、必ずできるようになります。
本試験レベルの問題が解けるまでの勉強法!
「みんなが欲しかった!シリーズ」を中心においた、中小企業診断士1次試験合格までの書籍活用術をご紹介します。
入 門
診断士の仕事内容から試験合格までの流れがイラストとともにわかりやすく掲載!ここで学習のモチベーションをアップさせましょう。
第1章から第7章で中小企業診断士試験で学ぶ全科目の入門講義を掲載。本書では、主要なテーマで、かつ、知識理解のための土台となるものを身に付けていきます。
基礎学習
過去問演習
過去5年間の本試験問題に丁寧な解説を付してまるごと収載!
全問を収載するとともに、わかりやすい解説と配点はもちろん、資格の学校・TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率を付しています。
※第1次試験過去問題集は、2024年11月下旬発刊予定です。