定価:1,980円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,782円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
NEW 通常版 TAC出版
スッキリわかるシリーズ 2025-2026年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP
白鳥 光良 編著
  • ファイナンシャルプランナー(FP)2級・AFP
  • 2025-2026年版
  • テキスト&問題集
  • スッキリわかる
定価:1,980円(本体価格+税) コード番号:111610
会員価格:10%OFF
1,782円(本体価格+税)

TACの大好評「スッキリ」シリーズのFP版!
“試験に出る内容だけ”が載っているテキスト+基本問題+動画で最短合格へ!!
【金財】【日本FP協会】の実技試験の対策もバッチリ!!

書籍コード番号: 111610 奥付日付:2025-05-25
ページ数: 520 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300116104 別冊:赤シート

書籍内容
解答用紙
正誤表

実技試験は【金財】個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務、【日本FP協会】資産設計提案業務に対応しています。

【2025年6月~2026年5月本試験対応】←CBT方式
“試験に出る内容だけ”が載っているテキスト+問題集「スッキリわかるシリーズ」で最短合格へ!
実技試験もばっちり対策してあります!


“出るところだけ"が載っているから最短合格が目指せます!
インプットの後にすぐ過去問でアウトプットができるので知識が定着!

熱血クマ教師“Shuzo”の熱いレクチャーと、 簡潔でわかりやすいポイント整理で、あなたを最短合格へと導きます。

■□■本番得点力がアップする本書の特長■□■
1.「絶対読め!30秒レクチャー」を通じて楽しく基本を理解することができます。

2.頻出分野にスッキリと絞った「ナナメ読み!学習のポイント」で 軽くインプット⇒ 過去問演習ですぐにアウトプット!
本書を繰り返しながら過去問の理解を中心とした学習を実行すれば、合格ラインを軽く超える実力が身につきます!

3.合格のカギを握る頻出の計算問題の攻略に絞った「実技試験・完全対策」で、学習に不安が残る実技試験もしっかりフォロー!

4.書籍巻頭では法改正ポイントをフルカラーで掲載!合格のポイントや本書の活用方法もレクチャーしています。

5.付属の赤シートで重要語句もしっかり暗記!

●試験上の裏技や、「公的年金」など、読んだだけではわかりづらい論点を動画でスッキリ解説!(2025年6月中旬公開予定)
スッキリわかるFPでは、特に理解しづらい論点の解説講義や、学習前に見ることで学習をスムーズに進められる学習の指針講義を作成しました。
ぜひ、試験合格へ向けた学習の一助にお役立てください!
スッキリわかるFP講義動画へのアクセス方法は書籍巻頭(02ページ)をご確認ください。

★☆★ダウンロードサービス付き!★☆★
FP技能士2級のCBT試験用の「模擬試験プログラム」を書籍連動ダウンロードサービスにて公開!
現在は、「学科試験」と、「実技試験【金財】個人資産相談業務」、「実技試験【金財】生保顧客資産相談業務」、「実技試験【FP協会】資産設計提案業務」に対応しています。
ご利用にはパスワード(書籍巻頭(02)ページに掲載)が必要です。
詳しくは「読者様限定 書籍連動ダウンロードサービス」へ!
※本サービスのご提供期間は、「改訂版刊行月末日まで」です。

●本書は2025年4月1日を法令基準日としております。

■自分のペースで学習したいけど...。やっぱり不安...。という方におススメ!
FP独学道場

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 購入者限定特典
    改正ポイント
    はじめに
    FP資格の魅力
    FPの試験制度
    2級試験について
    学習方法
    本書の特長と利用方法

    第1章 ライフプランニングと資金計画
    FP業務の基本
    1 ファイナンシャル・プランニングと関連法規
    2 ライフプランニングの手法・プロセス
    人生の三大資金(住宅・教育・老後)
    3 住宅ローン
    4 教育資金
    5 企業年金・個人年金
    社会保険のしくみ
    6 公的医療保険(健康保険)
    7 雇用保険
    8 労災保険
    9 公的介護保険
    10 公的年金
    中小企業の資金計画
    11 中小企業の資金調達

    第2章 リスク管理
    保険の契約者保護のしくみ
    1 契約者保護に関する制度
    生命保険
    2 生命保険商品の種類と内容
    3 生命保険に関する税金
    損害保険
    4 損害保険商品 火災と地震
    5 損害保険商品 自動車・傷害
    6 損害保険商品 賠償責任・事業者向け
    7 損害保険に関する税金
    8 第3分野の保険
    第3 分野の保険

    第3章 金融資産運用
    金融資産をとりまく環境
    1 マーケット環境の理解
    様々な金融商品
    2 預金等の金融商品
    3 債券投資
    4 株式投資
    5 投資信託
    6 ポートフォリオ運用と金融派生商品
    金融商品の税金と顧客保護
    7 金融商品の税金
    8 金融取引に関する法律
    9 セーフティネット

    第4章 タックスプランニング
    所得税の基本
    1 所得税のしくみ
    個人の様々な所得
    2 10種類の所得
    所得税の損益通算
    3 所得税における損益通算
    所得控除
    4 所得控除 物的控除
    5 所得控除 人的控除
    税額控除
    6 税額控除
    所得税の申告・納付
    7 所得税における申告・納付
    法人その他
    8 法人に関する税務
    9 消費税
  2. 第5章 不動産
    不動産の調査と取引
    1 不動産の調査
    2 不動産の価格
    3 不動産の取引
    不動産に関する法律
    4 都市計画法
    5 建築基準法
    6 区分所有法
    不動産の取得・保有・売却にかかる税金
    7 不動産の取得時・保有時の税金
    8 不動産の譲渡時の税金
    不動産の有効活用
    9 不動産の有効活用

    第6章 相続・事業承継
    贈与の基本と贈与税
    1 贈与の意義と形態
    2 贈与税の課税財産・非課税財産
    3 贈与税の計算と納付
    相続の基本
    4 相続の開始と相続分
    5 遺言と遺留分
    6 相続の承認と放棄
    相続税のしくみ
    7 相続税の課税財産・非課税財産
    8 相続税の計算
    9 相続税の申告と納付
    様々な相続財産の評価方法
    10 相続財産の評価 不動産
    11 相続財産の評価 金融資産
    12 相続財産の評価 取引相場のない株式

    第7章 実技試験【金財】個人資産相談業務
    実技試験【金財】個人資産相談業務 最短攻略術
    1 公的年金に関する計算
    2 株式投資の指標に関する計算
    3 投資信託に関する計算
    4 給与所得・所得税の計算
    5 建蔽率・容積率の計算
    6 居住用財産の譲渡所得の計算
    7 相続税の総額の計算

    第8章 実技試験【金財】生保顧客資産相談業務
    実技試験【金財】生保顧客資産相談業務 最短攻略術
    1 公的年金に関する計算
    2 必要保障額の計算
    3 各種保険金・給付金の計算
    4 法人契約の生命保険の経理処理
    5 退職金に関する計算
    6 所得税の計算
    7 相続税の総額の計算

    第9章 実技試験【日本FP協会】資産設計提案業務
    実技試験【日本FP 協会】資産設計提案業務 最短攻略術
    各種係数に関する計算
    キャッシュフロー表に関する計算
    「個人バランスシート」 における純資産の計算
    各種年金額の計算
    生命保険の各種保険金・給付金の計算
    株式投資の指標に関する計算
    外貨預金の計算
    投資信託に関する計算
    債券利回りの計算
    総所得金額に関する計算
    譲渡所得の計算(不動産・株式)
    医療費控除の計算
    退職所得に関する計算
    土地の評価額(路線価等)の計算
    建蔽率・容積率の計算
    不動産投資の利回り計算
    相続税課税価格の計算
    法定相続分の計算

    索引

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたが最近チェックした商品