定価:1,760円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算1 費目別計算 個別原価計算編 第2版(旧:TAC簿記の教室シリーズ)
鈴木 隆文 著
  • 日商簿記1級
  • テキスト
  • みんなが欲しかった!
定価:1,760円(本体価格+税) コード番号:008577
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)

もうモヤモヤしない!徹底的に詳しく解説したテキストです。
簿記のTACが贈る、超・自信作!!

書籍コード番号: 008577 奥付日付:2019-11-22
ページ数: 288 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784813285779 別冊:RIRON~理論~、基本問題答案用紙

書籍内容
解答用紙
正誤表

みんなが欲しかった!シリーズとしてリニューアル
もうモヤモヤしない!簿記のTACが贈る、日商簿記1級試験対策用の新シリーズ!
簿簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算1 費目別計算 個別原価計算編』(別売)とセットでご活用ください!

◆ 『簿記の教科書』はここが違う!
●日商簿記1級にも登場!「スタートアップ講義」
特別企画1「スタートアップ講義」
簿記の教科書 2級・3級で大好評の「スタートアップ講義」が簿記の教科書 1級にも登場です。
日商簿記の最高峰である1級にチャレンジする前におさえておきたいポイントが満載です!
特別企画2「いまさら聞けない 算数の基本をおさらい」
基本的な計算式ほど、抜け落ちてしまいがち。
ここでは日商簿記で必要となる数式の解き方をまとめています。

●「なぜ?」「どうして?」を解消できる、わかりやすい説明!
「そういうことか!!」と納得できる、わかりやすい解説が自慢です。

●豊富な図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!
簿記に関する独特な用語も、豊富な図解と丁寧な説明で頭に入りやすくなっています。

●モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!
『これならわかる!!』というコーナーで実例をあげて解説しているので、「モヤモヤ」から「ハッキリ!」へと理解を深めることができます。

●基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!
インプットした知識が、きちんと使える知識になっているかを各CHAPTERの最後の「基本問題」で確認できます。

●別冊やスマホ対応など、便利な学習法!
本試験直前期にお役立ち理論対策も別冊形式で収載。
さらに、PDFダウンロードによりスマホ学習もできて、復習が便利です。
ダウンロードパスワードは抜き取り式別冊の扉をご確認ください。

【「工業簿記・原価計算 1 費目別計算・個別原価計算編」内容】
1工業簿記・原価計算の基礎/2勘定連絡と財務諸表/3材料費会計/4労務費会計/5経費会計/6製造間接費会計/7個別原価計算/8部門別計算/9個別原価計算における仕損

★繰り返し勉強できる!★
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!

◆おもな改訂◆
・前付けに特別企画追加
「日商簿記1級(商業簿記・会計学)スタートアップ講義」
「いまさら聞けない算数の基本をおさらい!」
・最新の試験傾向に対応するために改訂

◇◆◇ 基本問題がすべて解けるようになったら、本試験対策を! ◇◆◇
『教科書』の基本問題がすべて解けるようになったら、次は本試験対策!
教科書で身につけた知識を本試験で活用できるレベルまで上げていきましょう。
簿簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算1 費目別計算 個別原価計算編』(別売)でしっかりと知識を定着させましょう

☆お得なセット販売(15%OFF)もございます☆
くわしくは、カテゴリ「セット販売(15%OFF)」をチェック!
---2019年11月19日 09:31よりご注文受付開始予定---

■自分のペースで学習したいあなたにおススメ! 独学者の強い味方!
日商簿記1級独学道場

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はしがき

    特別企画
    1.『日商簿記1級(工業簿記・原価計算)スタートアップ講義』
    2.『いまさら聞けない算数の基本をおさらい!』

    工業簿記・原価計算の全体像

    CHAPTER 01 工業簿記・原価計算の基礎
    1 工業簿記と原価計算
    2 原価計算の目的
    3 原価計算の種類
    4 原価計算期間
    5 原価とは
    6 製造原価の分類
    基本問題

    CHAPTER 02 勘定連絡と財務諸表
    1 原価計算の手続き
    2 工業簿記の勘定連絡
    3 工業簿記における財務諸表
    4 予定による計算
    基本問題

    CHAPTER 03 材料費
    1 材料費の分類
    2 材料を購入したとき
    3 材料を消費したとき
    4 材料の棚卸減耗
    5 予定価格を用いた計算
    基本問題

    CHAPTER 04 労務費
    1 労務費の分類
    2 賃金・給料を支払ったとき
    3 賃金・給料を消費したとき
    4 予定消費賃率を用いた計算
    5 定時間外作業手当の処理
    基本問題

    CHAPTER 05 経費
    1 経費の分類
    2 経費を消費したとき
    3 外注加工賃の処理
  2. CHAPTER 06 製造間接費
    1 製造間接費とは
    2 製造間接費の配賦
    3 製造間接費の実際配賦
    4 製造間接費の予定配賦
    5 固定予算による差異分析
    基本問題

    CHAPTER 07 個別原価計算
    1 個別原価計算とは
    2 個別原価計算の計算手続
    3 製品が完成し、引き渡したとき
    基本問題

    CHAPTER 08 部門別計算
    1 部門とは
    2 部門別個別原価計算とは
    3 部門別計算の目的
    4 部門別計算の手続き
    5 部門個別費と部門共通費の集計(第1次集計)
    6 補助部門費の配賦(第2次集計)
    7 製造部門費の各製造指図書への配賦
    基本問題

    CHAPTER 09 個別原価計算における仕損
    1 仕損とは
    2 仕損費の計算
    3 仕損費の処理
    4 作業屑の処理
    基本問題

    索引

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品