弁理士試験 論文試験に対応したテキストです。
オリジナル問題に模範答案に付した類書のないマニュアル本!
本書は「テーマ」と「模範答案」で構成されており、単純なつくりながらも繰り返し学習には最適な編集となっております。
書籍コード番号: 055039
奥付日付:2023-04-11
ページ数: 272 ページ
判型: A5
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784847150395
【弁理士試験論文試験対策書籍!】
論文における重要なテーマを定義、趣旨、要件、法上の取扱いを基本としてまとめたレジュメ集です!
本書は、弁理士試験論文試験対策として執筆されています。
「テーマ」と「模範答案」で構成されており、単純なつくりながらも繰り返し学習には最適な編集となっております。
模範答案のなかに示されている「暗記ポイント」と「重要ポイント」を十分に理解することで、その設問で問われていることが分かります。
また各設問の前に「論文の書き方」と「事例問題の攻略法」を読むことで、論文試験の取り組み方が理解できます。
「論文の書き方」と「論文に必要な知識」を詳細に解説!
完全網羅型なので知識の抜けを埋めます!
あらゆるレベルの受験生に対応し基礎力・実践力を要請します!
【本書の特長】
・「テーマ」と「模範答案」で構成されており、シンプルなつくりで繰り返し学習に最適
・模範答案のなかに示されている「暗記ポイント」と「重要ポイント」をマーク。
その設問で問われていることが分かります。
・各設問の前に「論文の書き方」と「事例問題の攻略法」を読むことで、論文試験の取り組み方のヒントになります。
・重要度を★~★★★で表示しています。
・過去問情報として論文本試験の出題情報や過去に直接出題はないが覚えておきたい問題などの情報を記載しています。
【執筆者略歴】
小松 純(こまつ じゅん)
2000年弁理士登録。現在は東京・新橋において特許事務所を経営。
特許出願を主に担当し、現在1700件以上の特許公報、80件以上の意匠公報が公開されている(J-Plat Patによる検索結果)。
2001年より弁理士講座を担当。
TAC弁理士講座専任講師として教壇に立つ。
毎年、多くの弁理士試験最終合格者を輩出している。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
- はしがき
参考文献
凡例
本書の使い方
論文の書き方
意匠法
第1章 総論
第2章 登録要件等
第3章 出願手続等
第4章 特有の制度
第5章 意匠権等 - 商標法
第1章 総論
第2章 登録要件
第3章 出願手続
第4章 商標権
第5章 審判
第6章 国際登録制度
第7章 その他