定価:1,980円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,782円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2024-2025年版 わかって合格るFPのテキスト 2級・AFP
TAC出版編集部 編著
  • ファイナンシャルプランナー(FP)2級・AFP
  • 2024-2025年版
  • テキスト
定価:1,980円(本体価格+税) コード番号:111526
会員価格:10%OFF
1,782円(本体価格+税)

持ち運びに便利な分冊構成とオールカラーで、すきま時間をフル活用できるテキスト!
[本商品は「宅配便」でのお届けとなります]

書籍コード番号: 111526 奥付日付:2024-11-25
ページ数: 568 ページ 判型: A5 刷り色: 4C
ISBNコード: 9784300115268

書籍内容
解答用紙
正誤表

[本商品は「宅配便」でのお届けとなります]


FP2級本試験はここから出る!
確実に合格を目指したい人のために、高い網羅性、質・量ともに満点の2級対策テキストが爆誕!


本書「わかって合格る FPのテキスト 2級」は、人気YouTuber棚田健大郎さん全面監修のもと、FP書籍売上No.1のTAC出版が2級合格に必要な内容をふんだんに盛り込んだ自信作です。

【PR】




「【不動産大学3rd】FPサークルby棚田行政書士」 より監修されている棚田健大郎さんによる紹介動画です

! 金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています !

【本書の特長】
★★★オールカラーの図解も満載!★★★
・フルカラーの図解も豊富に収載! だから「わかって合格る」
・初学者に難解な内容もていねいに解説! 法律や金融の知識も不要です
・暗記に便利な赤シート付き!

★★★かゆいところに手が届く! 随所にワンポイント解説を収録!★★★
・試験に出やすい補足情報をキャッチーにまとめた「ひとこと解説」
・本文を読んで、「どうしてこうなるの?」という疑問に答える「Q&Aコーナー」
・試験に役立つテクニックや覚え方のコツをまとめた「たなけんポイント」

★★★アウトプットも体験できる!★★★
・随所に置かれた「例題」では本試験での問われ方や練習問題ができます
・「実技試験にチャレンジ」では典型問題の解き方を段階的に解説
・問題のどこを見て、何をすればよいか、順を追って具体的に解説してます

★★★他にもお役立ちポイントたくさん!★★★
・軽い、薄い、持ち運びに便利な分冊構成だから、学習しやすさ大幅にアップ!
・解き方がわかる実技試験対策! 頻度の高い定番問題の解き方を詳しく解説します
・問題集と完全リンク! テキストを少し進めたら問題集で知識を定着!

★★★「模擬試験体験プログラム」で解答力UP★★★(2025年2月よりサービス開始)
FP2級は2025年4月からCBT(パソコン)形式に変更されるので、それに慣れるための模擬試験をご用意しました
模擬試験を体験することで、本番さながらのシミュレーションができます。
ご利用にはパスワード(書籍巻頭xiiiページに掲載)が必要です。
詳しくは「読者様限定 書籍連動ダウンロードサービス」へ!
※本サービスのご提供期間は、2025年2月(予定)~「改訂版刊行月末日まで」です。

★『2024-2025年版 わかって合格るFPの問題集 2級・AFP』と一緒に使用することで、さらに学習効率UP!
「テキストで学習→対応する問題集を解く→テキスト1章分を終えたら実技問題を解く」このサイクルを繰り返すことで知識がしっかりと身に付きます。

暗記だけに頼らない、「わかって合格る」を目指せるテキストです!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 「わかって合格る」でFP2級合格!
    本書の特徴と学習の進め方
    その他のお役立ちポイント
    ファイナンシャル・プランニング技能検定2級について
    【不動産大学】のYouTuber棚田健大郎さん監修!
    2025年2月より配信 模擬試験プログラムでCBT方式を体験しよう!

    1章 ライフプランニングと資金計画
    1 FPに求められる職業倫理・関連法規
    2 ライフプランニングの考え方
    3 教育資金プランニング
    4 住宅取得プランニング
    5 リタイアメントプランニング
    6 クレジットカードと貸金業法
    7 社会保険の全体像
    8 公的医療保険・介護保険
    9 労働保険
    10 公的年金制度
    11 公的年金の老齢給付I
    12 公的年金の老齢給付II
    13 公的年金の障害給付
    14 公的年金の遺族給付
    15 公的年金の併給調整
    16 企業年金等
    17 中小企業の資金計画

    2章 リスク管理
    1 保険の基本
    2 生命保険の基本
    3 生命保険の契約
    4 生命保険の商品
    5 個人契約の生命保険と税金
    6 法人契約の生命保険
    7 損害保険の基本
    8 損害保険の商品
    9 損害保険と税金
    10 第三分野の保険・共済
  2. 3章 金融資産運用
    1 マクロ経済と金融
    2 金融商品の基本
    3 貯蓄型金融商品
    4 債券
    5 株式
    6 投資信託
    7 外貨建て商品
    8 金融派生商品
    9 ポートフォリオ
    10 金融商品と税制
    11 セーフティネットと関連法規

    4章 タックスプランニング
    1 租税の基本
    2 所得税の基本
    3 所得税の計算I 各種所得の計算
    4 所得税の計算II 課税標準の計算
    5 所得税の計算III 課税所得金額の計算
    6 所得税の計算IV 申告納税額の計算
    7 所得税の申告と納付
    8 個人住民税・個人事業税
    9 法人税等
    10 消費税

    5章 不動産
    1 不動産の基本
    2 不動産の取引
    3 不動産と関連法令
    4 不動産と税制
    5 不動産の有効活用

    6章 相続・事業承継
    1 相続の基本
    2 相続税
    3 贈与税
    4 財産の評価
    5 相続・事業承継対策等

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品