定価:2,750円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,475円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2025年度版 宅建士 棚田式一問一答過去問題集 Vol.2 民法等・その他関連知識
TAC出版編集部 編著
  • 宅地建物取引士
  • 2025年度版
  • 過去問題集
  • 一問一答
定価:2,750円(本体価格+税) コード番号:111691
会員価格:10%OFF
2,475円(本体価格+税)

【『棚田行政書士の不動産大学』公式教材が登場! 棚田行政書士のこだわり満載です!!】

書籍コード番号: 111691 奥付日付:2025-04-06
ページ数: 736 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300116913 別冊:赤シート

書籍内容
解答用紙
正誤表

登録者数20万人超のYouTubeチャンネル『棚田行政書士の不動産大学』。
宅建士試験受験者に絶大な人気を誇る棚田行政書士が、日々の配信で“受験者の生の声”に直接耳を傾けることで見つけた画期的メソッドを監修者として全面注入!!
「こんな資格書、あったらいいな」を実現した、すべての宅建士試験受験者の方のための『棚田行政書士の不動産大学』公式教材がついに登場です!


《これが「棚田式」!オリジナル合格メソッド》
「同じような問題なのになぜだか解けない」
『棚田行政書士の不動産大学』に寄せられた最多の悩みがこれです。
合格のためには絶対に得点すべき問題なのに、少し角度が変わる、周辺知識が含まれるとお手上げ…。
そうしたお悩みも、完全リンクした本シリーズの『分野別』&『一問一答』を繰り返し解くことですっきり解決です!

1.基礎固め
宅建士 棚田式分野別過去問題集』で合格に必須の基本的知識を習得

↓(全選択肢についたリンクを使って『一問一答』へ)
2.実践&応用
『宅建士 棚田式一問一答過去問題集』で類題や周辺知識を含んだ問題をマスター

↓(1、2を繰り返して記憶を定着)
3.本番でどんな問題が出題されても、決して負けない強い力を獲得!

《実践力&応用力を養成! 『宅建士 棚田式一問一答過去問題集』の特長》
◆Vol.1&2の合計で全2,000肢収録
宅建士の一問一答問題集では最大級(当社比)の2,000肢を収録。
しかも、R2~最新のR6本試験については、5年分・全7回の全問(統計問題除く)をまるごと一問一答形式で入れました。

◆赤シート対応
暗記のための反復学習も簡単です。

◆試験攻略の鍵「宅建業法」をはじめに、難関「民法等」を後に
Vol.1「宅建業法」→「法令上の制限」&Vol.2「民法等」→「その他関連知識」の順に掲載していますので、スムーズに学習が可能です。

◆リズムよく解ける見開き単位
問題ごとに重要度キノコつきです。

◆目にやさしい本文書体
読みやすさ重視でゴシック体を採用しました。

◆スピーディに解き進められる1行解説
解説の冒頭には、すばり結論がわかる“1行解説”を記載しています。

◆『分野別過去問題集』へのリンクも完備
解き直しや繰り返し学習に超便利です。

◆科目別の2分冊形式
どこでも手軽に学習が可能です。

◆さらに本書読者の方限定特典!「耳学」をいつでもすぐに実践可
なんと棚田行政書士自ら、本書の問題&解説をまるごと1冊読み上げた、音声データをWebダウンロードサービスでご提供します!
書籍連動ダウンロードサービス
ご利用には書籍巻頭7ページに記載のパスワードが必要です。
※公開期限2025年度宅建士本試験終了まで。

【書籍ご利用者様対象 法改正情報もしっかりサポート!】
宅建士本試験は、例年4月1日現在施行されている法令等に基づいて出題されます。
法改正情報・最新統計データを網羅して、TAC宅建士講座が作成した 『法律改正点レジュメ』を2025年7月公開予定!
書籍連動ダウンロードサービス
ご利用には書籍巻頭2ページに記載のパスワードが必要です。(公開期限2025年度宅建士本試験終了まで)

☆お得なセット販売(15%OFF)もございます☆
くわしくは、カテゴリ「セット販売(15%OFF)」をチェック!


※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1分冊
    第3編 民法等
    1 総則(通則)(1問)
    2 意思能力、行為能力(29問)
    3 不在者の財産管理、失踪宣告(8問)
    4 法律行為総則(1問)
    5 意思表示(19問)
    6 代 理(29問)
    7 無効、取消し(2問)
    8 条件、期間の計算(7問)
    9 時 効(21問)
    10 物権変動(30問)
    11 占有の効力(2問)
    12 相隣関係(12問)
    13 共 有(12問)
    14 用益物権(8問)
    15 担保物権(33問)
    16 債権の目的、債務不履行、解除(35問)
    17 連帯債務、保証(20問)
    18 債務引受(3問)
    19 債権譲渡、弁済、相殺(19問)
    20 危険負担(3問)
    21 売買、贈与(22問)
    22 賃貸借、使用貸借(49問)
    23 借地借家法(77問)
    24 委 任(13問)
    25 請 負(4問)
    26 契約法総合(3問)
    27 不法行為(24問)
    28 親族、相続(64問)
    29 区分所有法(38問)
    30 不動産登記法(39問)
  2. 第2分冊
    第4編 その他関連知識
    1 不動産取得税(20問)
    2 固定資産税(16問)
    3 所得税(15問)
    4 印紙税(16問)
    5 登録免許税(12問)
    6 贈与税(4問)
    7 不動産鑑定評価基準(24問)
    8 地価公示法(20問)
    9 住宅金融支援機構法(32問)
    10 景品表示法(34問)
    11 土 地(38問)
    12 建 物(39問)

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品