「カラーのお仕事」のノウハウがいっぱい詰まっています。
実績はどうやって作る?どんな事務所が成功する?
どんな業界に売り込む?「カラーの先生」になるには?
書籍コード番号: 003308
奥付日付:2009-09-01
ページ数: 214 ページ
判型: 四六
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784813233084
「カラーのお仕事」のノウハウがいっぱい詰まっています。
実績はどうやって作る?どんな事務所が成功する?
どんな業界に売り込む?「カラーの先生」になるには?
色彩検定・カラーコーディネーターなど、せっかく取得した「カラーの資格」、眠らせていませんか?
「せっかく一生懸命勉強して資格を取得したけど、どう役立てていいかわからない」
「カラーの知識をどうビジネスに生かしていくのかわからない」
という方は多いと思います。
本書はそんな皆さんのために、カラーの知識・資格を活用して
しっかりお金を稼げるようになる秘伝のノウハウを伝授します。
■カラービジネスパーソンとしての道が開ける3つの言葉■
1「ハート」
夢を抱き、心からその仕事をしてみたいと思うこと。
カラーコーディネートは、心に訴える仕事。熱意なくしては成り立ちません。
熱意の対象はさまざまですが、この仕事を将来、何に結びつけたいかという目的や夢を持つことは不可欠です。
ゴールがないまま走り続けると、何のために走っているのかわからなくなってしまいます。
2「ブレイン」
きちんとものごとを考える頭脳ということです。
夢の実現のために計画を立て、大きな目標と任務遂行のためのスケジュールを組むことです。
それには、現実をしっかり把握することが大切。
さもないと、計画に無理が出てきて、体調を崩したり、締め切りに間に合わせられない
ということにもなりかねません。せっかく抱いた夢も、実現が遠のいてしまいます。
3「ガッツ」
「夢を実現するための熱意」と「無理のない計画」のほかに必要なのは、クライアントに満足してもらうために
どこまでもがんばろう、という気持ちです。
そのためには、日頃の体調管理だけではなく、メンタル面のコントロールも必要になります。
トラブルなどで心が疲弊していても、うまく切り替え、仕事に向かえる自分を取り戻せることが大切です。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 第1章 こんなにあるビジネスチャンス
第2章 サロン・事務所開設の
スペシャルノウハウ - 第3章 カラービジネスの実績のつくり方
第4章 この業界に売り込んでみよう
第5章 カラーの先生になってみよう