定価:3,520円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
もうだいじょうぶ!!シリーズ 不動産鑑定士 1965~2005年 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 第3版
通常版 TAC出版
もうだいじょうぶ!!シリーズ 不動産鑑定士 1965~2005年 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 第3版
TAC株式会社(不動産鑑定士講座) 編
  • 不動産鑑定士
  • 過去問題集
  • 論文式試験対策
  • 鑑定理論
  • 不動産鑑定士 もうだいじょうぶ!!
もうだいじょうぶ!!シリーズ 不動産鑑定士 1965~2005年 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 第3版
定価:3,520円(本体価格+税) コード番号:006186
会員価格:10%OFF
3,168円(本体価格+税)

1965年から2005年までの論文試験の全問題を収録!
TAC式論述法による答案例の集大成!
2014年11月1日施行基準に対応!

書籍コード番号: 006186 奥付日付:2015-05-20
ページ数: 628 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784813261865

書籍内容
解答用紙
正誤表

【1965年(昭和40年)~2005年(平成17年)までの論文試験の全問題を収録した過去問題集】
▼論点の正確な捉え方、論理的な答案構成法など解答上のポイントを解説!
▼答案中の「鑑定基準」を明示。引用すべき範囲、書き方が一目でわかる!

1965年(昭和40年)~2005年(平成17年)までの論文試験の全問題を収録!

不動産鑑定士の作成する鑑定評価報告書は不動産の適正な価格形成の基礎となるものです。
○何よりも内容が正確であること
○結論に至る過程が理論的に分かりやすく説明されていること
などが求められます。

不動産鑑定士の試験において受験生に求められるのは、このような報告書を作成するための
基礎的な力です。すなわち、出題意図をしっかりと掴んだうえで、「基準」の正確な理解に
基づいて、結論に至る過程を理論的に、かつ、わかりやすく文書化することが必要となります。

本書は、本試験で問われる論点の把握や、出題者の問いかけに対して筋道を通して答えるための
答案構成力を養うために活用していただける過去問題集です!

《本書の特長と利用法》
本書では各問題とも、問題文・解答例・解説からなっています。
まずは、問題文をよく読み、解答として論述すべき事項をピックアップし、
どのような順序で解答すればよいか、「答案構成」を行ってください。
答案構成が正しく行えるということは、「基準」を正しく理解できているということです。

●鑑定理論の問題は「基準」の各章にまたがる複合的な出題が多いため、
本書は出題年度順の構成としています。
苦手な論点をまとめて押さえる際などには、巻末に章順の索引をご利用ください。



※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

正誤表

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 昭和40年~平成17年
    問題1
    問題2
    問題3
    問題4

    索引

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたが最近チェックした商品