世界の見方が一変する哲学対談!
書籍コード番号: 110777
奥付日付:2024-09-12
ページ数: 352 ページ
判型: 四六
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784300107775
※こちらの書籍は、1冊(会員様価格で2,000円未満)のご注文でも、「宅配便」でのお届けとなります。
ネオコン、唯物論、君主制廃止論、新自由主義、ジェンダーフリー、家族解体論、世界統一政府、SDGs……西洋哲学の中に答えがあった!
学校では教わらない世界を読み解く鍵
イオニア学派、プラトン、アリストテレス、アウグスティヌス、トマス・アクィナス、ライプニッツ、バークリー、ルソー、アダム・スミス、エドマンド・バーク、ニーチェ、ハイエク、ハイデガー、ハンナ・アーレント、アイン・ランド、フランクフルト学派……
アメリカ人歴史学者で哲学にも造詣の深いジェイソン・モーガンとベストセラー作家茂木誠の強力タッグが、西洋哲学の広野を歴史をもとにわかりやすく解説!
古代ギリシアから現代までの流れを追いながら、重要な哲学者や概念の基本的な教養が身につきます。
いま日本人が知るべき教養とは何か?
知識ゼロからでも理解しやすい! 世界の見方が一変する哲学対談
混乱を生き延びるヒントになる!
【著者紹介】
ジェイソン・モーガン (Jason M. Morgan)
麗澤大学准教授・モラロジー道徳教育財団道徳科学研究所客員研究員。
1977年アメリカ合衆国ルイジアナ州生まれ。テネシー大学チャタヌーガ校で歴史学を専攻後、名古屋外国語大学、名古屋大学大学院、中国昆明市の雲南大学に留学。その後ハワイ大学の大学院で、東アジア学、特に中国史を専門に研究。2014~2015年フルブライト研究者として早稲田大学大学院法務研究科で研究。2016年ウィスコンシン大学で博士号を取得。2022年Holy Apostles College and Seminaryから修士号(キリスト教哲学)を取得。一般社団法人日本戦略研究フォーラム上席研究員を経て、2020年4月より現職。著書に『バチカンの狂気』(ビジネス社)、『LGBTの語られざるリアル』(ビジネス社・共著)、『アメリカはなぜ日本を見下すのか?』『リベラルに支配されたアメリカの末路』(ワニブックス)、『アフリカとアメリカ、ふたつの視点 思いもよらない日本の見かた』(育鵬社)、『日本が好きだから言わせてもらいます』(モラロジー道徳教育財団)などがある。
茂木 誠(もぎ・まこと)
作家、予備校講師、歴史系YouTuber。
駿台予備学校、ネット配信のN予備校で世界史担当。『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社)、『超日本史』(KADOKAWA)、『「戦争と平和」の世界史』(TAC)、『「保守」って何?』(祥伝社)、『グローバリストの近現代史』(ビジネス社・共著)、『「リベラル」の正体』(WAC出版・共著)、『ジオ・ヒストリア』(笠間書院)、『ニュースの?なぜ?”は地政学に学べ』(SB新書)、『日本とユダヤの古代史&世界史』(ワニブックス・共著)、『?いまの世界”がわかる哲学&近現代史』(マガジンハウス・共著)、『政治思想マトリックス』『日本思想史マトリックス』(PHP)、『日本人が知らない!世界史の原理』(ビジネス社・共著)など著書多数。YouTubeもぎせかチャンネルで発信中。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
第1章 古代ギリシアの哲学
第2章 ヘレニズムとローマの哲学
第3章 中世の哲学 - 第4章 近世の哲学
第5章 近代の哲学
第6章 現代の哲学
おわりに