定価:1,760円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
情報処理技術者高度試験速習シリーズ システムアーキテクト午後Ⅱ 最速の論述対策 第2版
三好隆宏 著
  • 情報処理
  • 論文・記述対策
  • 情報処理技術者高度試験速習シリーズ
定価:1,760円(本体価格+税) コード番号:111524
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)

SA論述試験のハードルを、思い込みで上げていませんか?
不合格にならない=合格する答案の作り方を教えます。

書籍コード番号: 111524 奥付日付:2024-10-23
ページ数: 140 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300115244

書籍内容
解答用紙
正誤表

「不合格にならない=合格する答案の作り方を教えます」
システムアーキテクト・午後Ⅱ試験専用対策書!
合格答案の要件は、はっきりしない。でも、不合格になる答案の特徴は明確です。つまり、不合格にならない答案を作成すれば、合格できるのです!
○不合格にならないための「6つの要件」と「6つの作成ルール」を明快解説!
○「ウォーターフォールモデル」になぞらえて、合格答案の作成方法を、わかりやすく解説!

時間をかけずにすむことにこだわって作られた本ですので、直前期にも最適です!

*解答用紙ダウンロードサービスを行います。

SA論述試験のハードルを、思い込みで上げていませんか?
合格する答案には、素晴らしいアイデアも、豊富な業務経験も、巧緻な文章力も必要ありません。
不合格と採点されるポイントを押さえて論述すれば、合格ラインに届くのです。

合格答案はシンプルなルール、SAにとって慣れ親しんだ作業手順でを書けるのです!

【本書の特長】
★論述作成の手順を、システムアーキテクト(SA)の業務である「システム開発」の手順、ウォーターフォールモデルで答案作成を解説しています。
ウォーターフォールモデルとは、通り水が上流から下流へ流れる様子を、そのままシステム開発のモデルに名づけたものです。
特徴としては、
●「後戻りなし」なので、プロジェクト管理がしやすい
●プロセスが簡潔でわかりやすい
●プロセスおよび成果物の品質を安定させやすい
●適応性が高い。案件を選ばず適用しやすい

午後II試験の答案作成も同じく、「逆戻りはいっさいなし!止まることもいっさいなし!」をルールとして解説しています。

★不合格にならない方法を「6つの要件」「6つのルール」でシンプルに紹介します。

★午後II問題のパーツとポイントをしっかりつかんで合格答案を作成できます!
タイトル:論述のテーマを表示
問題文:テーマを具体的に説明した内容、期待される文脈が、具体例とともに表示
設問(文):要求(指示)が示されています。指示に従って、構成・内容を決めます。

★事前に用意する題材(ネタ)は、たった1つでOK!
そのネタを試験本番でいかに調整するかを説明します。ごく短期間の準備で合格!

★繰り返し勉強できる!★
答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに
    本書のアプローチ
    午後II問題のパーツとポイント

    第1章 SA午後II試験はこんな試験です
    1.システムアーキテクト午後II試験の実像を知ろう
    2.講評から出題者が期待していることを知ろう
    3.不合格にならない答案の要件

    第2章 本書でオススメするSA午後II対策アプローチ
    1.オススメアプローチ
    2.答案作成はウォーターフォールモデルで

    第3章 試験当日までに準備しておくこと-題材・モジュールについて-
    1.“題材"を用意しよう
    2.題材以外に準備しておきたいモジュール
  2. 第4章 要件定義/問題のテーマと設問要求の確認
    1.答案作成の工程と6つのルール
    2.答案作成工程(1) 要件定義/問題のテーマと設問要求の確認

    第5章 外部設計/章・節立ての作成
    1.答案作成工程(2) 外部設計/章・節立ての作成
    ちょっとひと言 章立てした答案と章立てしていない答案では,どれくらい違うのか?

    第6章 内部設計/節ごとの論述ポイントの決定
    1.答案作成工程(3) 内部設計/節ごとの論述ポイントの決定

    第7章 プログラミング/ひたすら書く
    1.答案作成工程(4) プログラミング/ひたすら書く
    2.リハーサルをしてみましょう

    付録 合格できる答案例
    合格できる答案例 令和6年度 問1
    合格できる答案例 令和6年度 問2
    合格できる答案例 令和5年度 問1
    合格できる答案例 令和5年度 問2

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたが最近チェックした商品