定価:1,320円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,188円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2027年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。
就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室 著
  • 就職・マスコミ
  • 2027年度版
  • テキスト
  • これさえあれば。
定価:1,320円(本体価格+税) コード番号:111590
会員価格:10%OFF
1,188円(本体価格+税)

一冊でSPIにおける必要な演習すべてに完全対応。
得点源になりやすい問題の抽出や独自の解法で短期での得点アップが可能です。

書籍コード番号: 111590 奥付日付:2024-12-10
ページ数: 416 ページ 判型: A5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300115909

書籍内容
解答用紙
正誤表

一流企業内定率100%就活塾にて採用中!最少最適なSPI対策決定版!
どの業界でも避けて通れないSPIを、形式ごとの画面イメージや受検フローなどを丁寧に解説し、本書一冊で本番対策はバッチリです。


●最新の出題傾向を反映させた最新問題を掲載
●SPIを突破するために必要な演習を1冊で行うことができる
●本試験を受検する前に、問題のイメージが把握できる
●それぞれの検査の攻略の方針を具体的に提示


SPIで利用される、「テストセンター」「WEBテスティング」「インハウスCBT」「ペーパーテスト」の4形式すべての対策がこの一冊で可能です。
必須となる「基礎能力検査」「性格適性検査」だけではなく、オプション検査の「英語能力検査」「構造的把握力検査」にも対応しています。
非言語分野では得点源になりやすい問題から確実に解くこと、本書独自の解法「のひのひ表」「塩てんとう」などを使うことで、短期での効率的な得点アップが狙えるコツを伝授します。

【本書の構成】
PART1:SPIとは
まずはSPIをちゃんと知ることが大切です。
ここではSPIで利用される4形式の試験の概要と、大まかな対策について解説しています。
正答数にも影響してくるのでここでしっかりと理解して準備しましょう。

PART2:非言語分野
基本的には小学生で学習した知識があれば十分ですが、問題量が非常に多いことが難点です。
多くの問題に立ち向かうためのテクニックを解説しています。

PART3:言語分野
言語分野を攻略する上で重要なことは「知らない言葉を恐れない」です。
熟語や慣用句は漢字がふんだんに使われていたり、他の言葉に置き換えることができるため、意味を推測し解答できることもあります。
この点を踏まえ、言語分野の攻略をしていきましょう。
さらに、語彙力を上げることで得点アップを狙えます。

PART4:性格検査
基礎能力検査とは違い、対策よりも回答における指針を紹介しています。
性格検査では等身大の自分について回答することが大切です。

その他、英語能力検査、構造的把握力検査についても解説しています!

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに

    PART1 SPIとは
    SPIを実施する目的
    SPIの種類
    SPIで課される試験科目
    SPI対策で本書が目指す姿
    テストセンターの概要
    テストセンターの画面イメージ
    テストセンターの受検フロー
    テストセンター受検時の心構え
    WEBテスティングの概要
    WEBテスティングの画面イメージ
    WEBテスティング(自宅受検)の受検フロー
    インハウスCBTの概要
    インハウスCBTの画面イメージ
    インハウスCBTの受検フロー
    ペーパーテストの概要
    ペーパーテストの受検フロー
    column SPI以外の対策は必要?

    PART2 非言語分野
    非言語分野攻略の基本方針
    1 基礎分野:四則計算(1)
    2 基礎分野:四則計算(2)
    3 基礎分野:割合(1)
    4 基礎分野:割合(2)
    5 基礎分野:速さ(1)
    6 基礎分野:速さ(2)
    7 整理の方法:線分図(1)
    8 整理の方法:線分図(2)
    9 整理の方法:線分図(3)
    10 整理の方法:線分図(4)
    11 整理の方法:線分図(5)
    12 整理の方法:線分図(6)
    13 整理の方法:のひのひ表(1)
    14 整理の方法:のひのひ表(2)
    15 整理の方法:のひのひ表(3)
    16 整理の方法:未知数の1 (1)
    17 整理の方法:未知数の1 (2)
    18 代金の精算
    19 代金の精算:借金が絡む場合
    20 代金の精算:複数人が絡む場合
    21 団体料金・まとめ買い(1)
    22 団体料金・まとめ買い(2)
    23 団体料金・まとめ買い(3)
    24 団体料金・まとめ買い(4)
    25 分割払い
    26 分割払い:割合と数字が混じる
    27 分割払い:手数料や利子
    28 仕事算
    29 仕事算:3人以上の場合
    30 仕事算:ポンプの問題
    31 食塩水の問題:塩てんとうを使う(1)
    32 食塩水の問題:塩てんとうを使う(2)
    33 食塩水の問題:未知数の1 を使う
    34 食塩水の問題:食塩水の入れ替え
    35 文章題:速さ(1)
    36 文章題:速さ(2)
    37 文章題:速さ(3)
    38 文章題:速さ(4)
    39 文章題:旅人算(1)
    40 文章題:旅人算(2)
    41 文章題:旅人算(3)
    42 文章題:商売算(1)
    43 文章題:商売算(2)
    44 文章題:商売算(3)
    45 文章題:商売算(4)
    46 比率(1)
    47 比率(2)
    48 集合(1)
    49 集合(2)
    50 場合の数:順列の基本
    51 場合の数:いろいろな順列(円順列)
    52 場合の数:いろいろな順列(余事象)
    53 場合の数:いろいろな順列(かく乱順列)
    54 場合の数:いろいろな順列(倍数との応用)
    55 場合の数:組み合わせ(1)
    56 場合の数:組み合わせ(2)
    57 場合の数:組み合わせ(3)
    58 場合の数:組み合わせ(4)
    59 場合の数:組み合わせ(5)
    60 場合の数:確率(1)
    61 場合の数:確率(2)
    62 場合の数:確率(3)
    63 資料の読み取り(1)
    64 資料の読み取り(2)
    65 資料の読み取り(3)
    66 長文読み取り(1)
    67 長文読み取り(2)
    68 図表の読み取り(1)
    69 図表の読み取り(2)
    70 図表の読み取り(3)
    71 推論
    72 推論:推測値の選択
    73 推論:当てはまるものをすべて選ぶ
    74 推論:A、Bの正誤
    75 推論:A、B、Cの正誤
    76 推論:情報の追加(1)
    77 推論:情報の追加(2)
    78 推論:PならばQの正誤
    79 推論:勝敗関係
    80 推論:対応関係
    81 推論:順序関係
    82 推論:位置関係
    83 推論:文章題の応用
    84 推論:実践問題(1)
    85 推論:実践問題(2)
    86 推論:実践問題(3)
    87 推論:実践問題(4)
    88 推論:実践問題(5)
    89 推論:実践問題(6)
    90 推論:実践問題(7)
    91 推論:実践問題(8)
    92 推論:実践問題(9)
    93 推論:実践問題(10)
    94 グラフの領域(1)
    95 グラフの領域(2)
    96 グラフの領域(3)
    97 条件と領域
    98 物の流れ(1)
    99 物の流れ(2)
    100 装置
    101 装置:0と1を扱う
    102 装置:ブラックボックス
    103 装置:穴抜け
    104 装置:確率の混合
    column SPI試験の基礎能力検査では何を見られている?
  2. PART3 言語分野
    言語分野攻略の基本方針
    1 語句の意味:語句→意味
    2 語句の意味:意味→語句
    3 熟語の成り立ち(1)
    4 熟語の成り立ち(2)
    5 同音異義語(1)
    6 同音異義語(2)
    7 助詞・助動詞の区別
    8 助詞・助動詞まとめ:助詞(1)
    9 助詞・助動詞まとめ:助詞(2)
    10 助詞・助動詞まとめ:助動詞(1)
    11 助詞・助動詞まとめ:助動詞(2)
    12 二語関係
    13 二語関係:関係一致(1)
    14 二語関係:関係一致(2)
    15 二語関係:例と同じ関係(1)
    16 二語関係:例と同じ関係(2)
    17 二語関係:関係分類(1)
    18 二語関係:関係分類(2)
    19 空欄補充(1)
    20 空欄補充(2)
    21 乱文整序(1文内)(1)
    22 乱文整序(1文内)(2)
    23 乱文整序(1段落)(1)
    24 乱文整序(1段落)(2)
    25 欠文補充
    26 長文読解:はじめに
    27 長文読解
    28 長文読解実践問題(テストセンター)
    29 長文読解実践問題(WEBテスティング)
    30 長文読解実践問題(ペーパーテスト)

    PART4 性格検査
    性格検査の概要
    検査結果について
    性格検査の攻略
    エントリーシートと報告書の整合性

    PART5 英語能力検査
    英語能力検査攻略の基本方針
    1 同意語/反意語(1)
    2 同意語/反意語(2)
    3 同意語/反意語(3)
    4 同意語/反意語(4)
    5 空欄補充
    6 空欄補充:文法
    7 空欄補充:熟語
    8 英英翻訳
    9 英文訂正(1)
    10 英文訂正(2)
    11 和文英訳
    12 長文読解:はじめに
    13 長文読解
    column テストセンターの使い回しはどうやって判断する?

    PART6 構造的把握力検査
    構造的把握力検査とは
    1 非言語系(1)
    2 非言語系(2)
    3 非言語系(3)
    4 言語系(1)
    5 言語系(2)
    6 言語系(3)

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品