社会福祉士国家試験の頻出・重要過去問題と予想問題を収載!
穴埋め式だから、正誤ポイントがつかみやすい一問一答集です。
書籍コード番号: 111685
奥付日付:2025-04-27
ページ数: 340 ページ
判型: A5
刷り色:
2C
ISBNコード: 9784300116852
別冊:赤シート
現行カリキュラムで実施された過去10年超の本試験問題を徹底分析!
第38回社会福祉士国家試験対策に最適!
社会福祉士国家試験は全19科目125問と多岐にわたりますが、科目間で重複する部分も多く、それらを効率よく学習することが合格への近道です。
正答率6割前後で合格基準に達する社会福祉士国家試験では、難問・奇問の類の問題も掲載されている分厚い問題集や、過去○年といった問題演習をする必要はありません。
確実に「6割」正答するために頻出問題を押さえておくことが合格につながります。
そこで、本書は、他の一問一答集とは一線を画し、第38回国家試験でも問われるであろう頻出・重要問題に未出の予想問題を加えた選択肢を正文穴埋め式で掲載。
左ページに問題、右ページに解答・解説と見開きで表示してテンポよく学習できるドリルとなっています。
【本書の特徴】
過去問をベースにすべて正文に改題
第22~37回国家試験を対象に徹底した出題分析から頻出テーマをしぼり、過去問をベースにすべて正文に改題! 正答を導くポイントが自然に身に付きます。
さらに、重要用語は付属の赤チェックシートで隠すことができるので、解説部分も穴埋め式問題集として活用できます。
☆書籍セット刊行予告☆
本書と「2026年版 みんなが欲しかった!社会福祉士の直前予想問題集」のセット『2026年版 みんなが欲しかった!社会福祉士 直前対策セット』は、8月販売予定です。
※本書は、2025年3月末現在の施行法令等に基づいて編集しています。
※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- はじめに
本書の特長と使い方
社会福祉士国家試験の概要
新旧試験科目の読み替えについて
[1] 医学概論
■ポイント・チェック!
1.人の成長と発達
2.人体構造
3.高齢者に多くみられる疾患・症状
4.健康の概念
5.国際生活機能分類(ICF)
6.精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)
7.リハビリテーション
[2] 心理学と心理的支援
■ポイント・チェック!
1.欲求・動機づけ
2.知覚と感覚
3.記憶
4.発達理論
5.ストレス
6.集団
7.適応機制(防衛機制)
8.心理検査
9.心理療法
[3] 社会学と社会システム
■ポイント・チェック!
1.社会構造と社会変動
2.社会集団・組織
3.生活と人生
4.社会的役割
5.社会的行為
6.社会的ジレンマ
7.社会問題
[4] 社会福祉の原理と政策
■ポイント・チェック!
1.ニード(ニーズ)
2.諸外国の福祉政策
3.日本の福祉政策
4.貧困の概念
[5] 社会保障
■ポイント・チェック!
1.人口動態
2.社会保障費用統計
3.諸外国の社会保障
4.年金保険制度
5.医療保険
6.雇用保険制度
[6] 権利擁護を支える法制度
■ポイント・チェック!
1.ソーシャルワークと法の関わり
2.成年後見制度
3.日常生活自立支援事業
[7] 地域福祉と包括的支援体制
■ポイント・チェック!
1.地域福祉の概念と理論
2.セツルメント
3.日本の相互扶助
4.社会福祉協議会
5.民生委員・児童委員
6.共同募金
7.地方財政
8.地域福祉計画
9.介護保険事業計画
10.障害福祉計画
11.子ども・子育て支援事業計画
12.医療計画
[8] 障害者福祉
■ポイント・チェック!
1.障害者福祉制度の発展過程
2.障害者基本法
3.障害者総合支援法
4.児童福祉法の障害児対象サービス
5.障害者差別解消法
6.障害者虐待防止法 - [9] 刑事司法と福祉
■ポイント・チェック!
1.更生保護制度
2.保護観察官と保護司
3.医療観察法
[10] ソーシャルワークの基盤と専門職
■ポイント・チェック!
1.社会福祉士の法的な位置づけ
2.ソーシャルワーク専門職のグローバル定義(2014年)
3.日本社会福祉士会の倫理綱領(2020年)
4.アドボカシー
5.ソーシャルワークの形成過程
[11] ソーシャルワークの理論と方法
■ポイント・チェック!
1.システム理論
2.援助モデル・アプローチ
3.グループワーク
4.スーパービジョン
5.記録の種類・文体
[12] 社会福祉調査の基礎
■ポイント・チェック!
1.量的調査
2.質的調査
[13] 高齢者福祉
■ポイント・チェック!
1.高齢者の生活実態
2.老人福祉法
3.介護保険制度
4.地域支援事業と地域包括支援センター
5.高齢者虐待防止法
[14] 児童・家庭福祉
■ポイント・チェック!
1.児童・家庭福祉制度の発展過程
2.児童福祉法
3.児童虐待防止法
4.児童手当等
[15] 貧困に対する支援
■ポイント・チェック!
1.貧困に対する制度の発展過程
2.生活保護の原理・原則
3.保護(扶助)の種類とその内容
4.保護の実施機関の役割
5.低所得者対策
[16] 保健医療と福祉
■ポイント・チェック!
1.国民医療費の概況
2.診療報酬制度
3.医療提供施設等の種類と特徴
4.保健・医療分野の専門職の役割
[17] ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
■ポイント・チェック!
1.福祉行政等における専門職
2.ミクロ・メゾ・マクロレベル
[18] ソーシャルワークの理論と方法(専門)
■ポイント・チェック!
1.面接技術
2.アウトリーチ
[19] 福祉サービスの組織と経営
■ポイント・チェック!
1.社会福祉法人
2.特定非営利活動法人
3.リーダーシップ
4.福祉サービスの管理運営
5.組織の経営・会計