定価:1,540円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,386円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
2026年度版 新ポケットランナー教職教養
東京教友会 編著
  • 教員採用試験
  • 2026年度採用版
  • 問題集
  • 教員採用試験 新ランナー
定価:1,540円(本体価格+税) コード番号:111239
会員価格:10%OFF
1,386円(本体価格+税)

ポケットサイズで、気になったらどこでもすぐに確認学習できる。
電車やバスの中でも学習できる。
暗記に便利な赤シート付!

書籍コード番号: 111239 奥付日付:2024-09-25
ページ数: 280 ページ 判型: 四六 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300112397 別冊:赤シート

書籍内容
解答用紙
正誤表

穴埋め式+重要キーワードでパーフェクト学習!

本書は教員採用試験の教職教養のポケット版教材です。
穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。
図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。
ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。
スタートダッシュから直前総まとめまでしっかり使えます。

暗記に便利な赤シート付

2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

【本書の特徴】
1. 穴埋め式の問題集
解説の重要語句は穴埋め式となっており、側注部分重要語句を掲載。
穴埋め以外にも重要語句は赤シート対応なので付属の赤シートを活用すれば重要ポイントをしっかりインプットできます。

2.重要度を記載
過去の出題傾向をもとにして学習上の重要度(A:最重要~C:重要度は低いが一定の学習は必要)を記載しているのでメリハリのある学習・復習を進められます。

3.日付欄
学習した日付を記入できる日付欄を掲載。
忘れずに記入して、学習進度の確認や繰り返し学習に活用してください。

4.図表も豊富
ポケットサイズであっても図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。

5.ずっと使える1冊
問題集にも要点集にもなる本書は学習開始期から直前期までずっと役立つ1冊です。

【本書を使った二段階学習法】
(1)赤シートで解答欄を隠して穴埋め問題を解く。
(2)赤シートで本文の色文字を隠して色文字部分を答えられるようにする。
(3)完全にマスターしたら日付欄に日付を記入。
(4)上記の学習を3回繰り返す。
(5)試験直前になったら重要度Aの問題をもう一度解く。

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. ■1 教育原理
    1 学校の目的・目標
    2 小学校の目的と教育の目標
    3 中学校の目的と教育の目標
    4 義務教育学校の目的と教育の目標
    5 高等学校の目的と教育の目標
    6 中等教育学校の目的と教育の目標
    7 特別支援学校の目的と教育の目標
    8 学校の種類・設置
    9 就学義務
    10 就学猶予・免除・援助
    11 学校の休業等
    12 校務分掌
    13 懲戒・出席停止
    14 法定表簿
    15 研修(研究と修養)
    16 食育
    17 学校保健
    18 性同一性障害の支援
    19 学校安全
    20 生涯学習へ向けたあゆみ
    21 令和の日本型学校教育
    22 社会教育の定義と目的

    ■2 教育法規
    1 日本国憲法
    2 教育権
    3 教育基本法-前文と構成
    4 教育の目的と目標(教基法第1・2条)
    5 生涯学習(教基法第3条)
    6 教育の機会均等(教基法第4条)
    7 義務教育(教基法第5条)
    8 学校の設置者(教基法第6条)
    9 大学,私立学校(教基法第7・8条)
    10 教員(教基法第9条)
    11 家庭教育,幼児期の教育,学校・家庭及び地域住民等の相互の連携協力(教基法第10・11・13条)
    12 社会教育(教基法第12条)
    13 政治教育(教基法第14条)
    14 宗教教育(教基法第15条)
    15 教育行政,教育振興基本計画等(教基法第16・17・18条)
    16 教育委員会の組織
    17 教育委員会の仕事
    18 教職員の配置
    19 教職員の服務
    20 おもな主体と対象
    21 重要数量

    ■3 生徒指導・安全指導
    1 学級担任の生徒指導
    2 児童生徒理解
    3 教育相談
    4 不登校(登校拒否)
    5 安全指導
    6 いじめ
    7 いじめに対する指導
  2. ■4 人権尊重の教育
    1 同和教育・人権教育
    2 児童虐待
    3 特別支援教育に関する法制
    4 特別支援教育の実際

    ■5 教育心理
    1 教育心理概説
    2 学習理論
    3 発達の特徴(新生児期~青年期)
    4 発達の諸理論
    5 教育評価
    6 カウンセリングと心理療法
    7 適応と行動
    8 心理検査
    9 学級集団
    10 教育心理頻出用語
    11 図でみる心理学

    ■6 西洋教育史
    1 古代・中世
    2 近世
    3 近代
    4 現代
    5 教授方法変遷概史

    ■7 日本教育史
    1 古代・中世
    2 古代・奈良・平安時代の重要事項
    3 鎌倉・室町期の重要事項
    4 近世
    5 江戸期の重要事項
    6 近代
    7 現代
    8 明治~令和期の重要事項

    ■8 学習指導要領
    1 学習指導要領改訂のポイント
    2 学習指導要領の変遷
    3 小学校学習指導要領総則
    4 中学校学習指導要領総則
    5 高等学校学習指導要領総則
    6 特別支援学校小・中学部学習指導要領総則
    7 発達を支える指導の充実
    8 配慮を要する指導
    9 運営上の留意事項
    10 道徳教育
    11 総合的な学習の時間(小・中)
    12 総合的な探究の時間(高)
    13 特別活動

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品