デジタル教科書の前に考えるべきことがここにある。
ITジャーナリスト、西田宗千佳が、「デジタル教科書」をめぐって旅する、この問題を考える基本書!
書籍コード番号: 004201
奥付日付:2012-01-06
ページ数: 239 ページ
判型: 四六
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784813242017
デジタル教科書の前に考えるべきことがここにある。
ITジャーナリスト、西田宗千佳が、「デジタル教科書」をめぐって旅する、この問題を考える基本書!
2015年に導入が予定されているデジタル教科書。その論議をする前に、「現状」は把握できているのでしょうか?
ITを教育に導入する試みはこれまでも数多く行われてきましたが、その結果はきちんと検証されてきたのでしょうか?
本書は、デジタル教科書をめぐる、制作側、教育側、そして論客の3者の立場のインタビューを中心に、
その現状を把握し、問題点を整理して、その行方を議論するための問題提起の一書です。
デジタル教科書には是か非か?
この問いに答える前に、これまでのITを用いた教育についての、きちんとした検証は行われてきたでしょうか?
これを経ずに、新規のIT技術をただただ教育に接合したところで、教育の本来の目的を達成できるでしょうか?
ITはあくまで手段であり、その目的は「教育」であり、そして「教育」の目的とは、日本のカタチをどうするか、という
100年計画にあるといえるでしょう。
本書は、ITジャーナリストの西田宗千佳氏が、制作者、教育現場の教師、そして論客へインタビューを中心に、
デジタル教科書の現状を把握し、問題点を整理しています。
本書を読むことで、来るべきデジタル教科書導入に向けて、「何をなすべきか?」の議論の出発点になることでしょう。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 序章 僕たちは「デジタル教科書」のことを何も知らない
第1章 デジタル教科書とは何か?
第2章 デジタル教科書の作り手たち - 第3章 デジタル教科書・使用現場レポート
第4章 デジタル教科書への期待と戸惑い
第5章 デジタル教科書と教育に必要なこと
終章 変わるのは「教科書」ではない