定価:2,530円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,277円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
イッキにうかる! 建設業経理士2級 速習テキスト 第13版
TAC株式会社(建設業経理士検定講座) 編著
  • 建設業経理士/経理事務士
  • テキスト
定価:2,530円(本体価格+税) コード番号:111205
会員価格:10%OFF
2,277円(本体価格+税)

【簿記知識ゼロでも、イッキに合格! 】
コンセプトに、論点を絞り込みアウトプットにも対応した、建設業経理士2級のテキストです

書籍コード番号: 111205 奥付日付:2024-05-27
ページ数: 404 ページ 判型: B5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300112052

書籍内容
解答用紙
正誤表

【簿記知識ゼロでも、イッキに合格!】をコンセプトに、論点を絞り込みアウトプットにも対応した、建設業経理士2級の速習テキストです。

■‥□‥■ 本書の特徴 ■‥□‥■
・簿記初心者でもスンナリわかる、コンパクト&的確な説明
・論点は試験頻出の箇所だけに絞り込み!
・テキスト→演習の繰り返しで、実力アップが可能
・直近2回分の過去問付き
・電卓の操作に慣れていない人向けに、詳細な「電卓活用術」を伝授


■‥□‥■ 本書の効果的な使い方 ■‥□‥■
1. 数少ない論点を何度も繰り返して学習します
2. 一度に完璧に理解しようとせず、「行ったり来たりが当たり前」を意識して着実に知識を養います
3. 基本問題(仕訳例)には仕訳の詳しい説明がつけてあります。きちんと読んで、その仕訳の増減の理解を深めます
4. [ここがポイント]で重要なところを示しています。その意味をしっかり理解しましょう
5. 必ず最後に過去問題を解きましょう

★改訂内容
■論点加筆
・工事原価
・販売費及び一般管理費(期間原価)
・非原価に関する選択問題例文

■最新の2回分の過去問を収載

※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はしがき
    第1回から第34回までの出題状況
    最近の試験傾向と本書の対応
    本書の使い方
    試験概要
    建設業経理士検定試験 出題区分表(1級・2級)
    建設業経理士検定試験 級別勘定科目表(参考)
    電卓の活用法

    〈第1部〉建設業経理のための予備知識
    テーマ01 経理事務と「簿記」
    1 「簿記」の役割
    2 企業の現状と報告書
    3 会計期間と報告書

    テーマ02 建設業の特性
    1 建設業とはどんな業種か
    2 建設業の流れ
    3 建設業の特徴(ビル建設の例)
    4 工事原価の構成要素とその報告書

    テーマ03 簿記の基本(I)
    1 簿記一巡の流れ
    2 5つの取引要素
    3 仕訳と勘定科目

    テーマ04 簿記の基本(II)
    1 転記と合計・残高
    2 仕訳帳と総勘定元帳

    テーマ05 簿記の基本(III)
    1 試算表と精算表
    2 損益計算書・貸借対照表・完成工事原価報告書

    〈第2部〉第1問・第2問を解くための基礎知識

    テーマ06 現金・預金
    1 現金の範囲
    2 現金勘定の内容
    3 現金過不足
    4 当座預金勘定の内容
    5 当座借越
    6 銀行勘定調整表

    テーマ07 手形取引
    1 手形の種類
    2 手形の割引き
    3 手形の裏書き
    4 手形の不渡り
    5 営業外の手形
    6 手形の貸借
    7 営業保証手形
    8 自己振出手形の回収

    テーマ08 有価証券
    1 有価証券の種類
    2 株式の取得
    3 株式の売却
    4 配当金の受け取り
    5 有価証券の期末評価
    6 債券の取得
    7 債券利息の受け取り
    8 債券の売却
    9 有価証券の差し入れ

    テーマ09 貸付金と建設業特有の債権
    1 貸付金
    2 未収入金・完成工事未収入金
    3 未成工事支出金(前渡金)

    テーマ10 材料・貯蔵品
    1 材料
    2 貯蔵品

    テーマ11 仮払金・前払費用・未収収益
    1 仮払金
    2 前払費用
    3 未収収益

    テーマ12 固定資産と繰延資産
    1 有形固定資産の種類
    2 有形固定資産の取得
    3 有形固定資産の改修
    4 減価償却
    5 有形固定資産の売却・除却
    6 火災未決算
    7 無形固定資産
    8 繰延資産

    テーマ13 未払金と建設業特有の債務
    1 未払金・工事未払金
    2 未成工事受入金

    テーマ14 借入金と仮受金
    1 借入金
    2 仮受金
  2. テーマ15 未払費用と前受収益
    1 未払費用
    2 前受収益

    テーマ16 引当金
    1 引当金とは
    2 引当金の種類
    3 引当金の処理方法
    4 貸倒引当金
    5 完成工事補償引当金
    6 退職給付引当金

    テーマ17 社債
    1 社債とは
    2 社債の発行
    3 買入償還

    テーマ18 未払法人税等・未払消費税
    1 未払法人税等
    2 未払消費税

    テーマ19 資本(純資産)
    1 株式とは
    2 資本(純資産)の種類
    3 株式発行の流れ
    4 合併差益
    5 資本金減少差益(減資差益)
    6 資本準備金の資本金への組み入れ

    テーマ20 利益処分(剰余金の処分)
    1 役員賞与の会計処理
    2 繰越利益剰余金の動き
    3 株主資本等変動計算書
    4 利益処分(剰余金の処分)時の仕訳
    5 外部支払項目の支払い
    6 当期純利益金額の振り替え
    7 中間配当

    テーマ21 工事進行基準と本支店会計
    1 工事進行基準
    2 本支店会計

    〈第3部〉第3問・第4問を解くための基礎知識

    テーマ22 原価計算の基本
    1 製造業と建設業の違い
    2 原価の一般概念
    3 原価の基本的諸概念
    4 原価計算の種類
    5 原価の基礎的分類基準
    6 原価の構成要素
    7 工事間接費の配賦
    8 完成工事原価報告書
    9 工事原価明細表
    10 営業費の分類

    テーマ23 材料・材料費
    1 材料と材料費(未成工事支出金)の違い
    2 材料の購入価額
    3 材料の現場への払出額の算定方法
    4 材料の期末評価
    5 仮設材料の処理

    テーマ24 労務費・外注費・経費
    1 労務費
    2 外注費
    3 経費

    テーマ25 工事間接費
    1 工事間接費の各工事への配賦方法
    2 配賦基準の種類
    3 工事間接費予算
    4 基準操業度の種類
    5 完成工事原価報告書での取り扱い

    テーマ26 部門別原価計算
    1 部門別計算とは
    2 部門個別費と部門共通費
    3 部門共通費の各部門への配賦
    4 補助部門費の施工部門への配賦
    5 施工部門費の各工事への配賦
    〈まとめ問題〉

    〈第4部〉第5問を解くための基礎知識

    テーマ27 決算整理事項
    1 決算整理事項の分類
    2 決算整理仕訳

    テーマ28 精算表の作成方法
    1 各勘定科目の記入
    2 当期純利益金額の算定
    〈まとめ問題〉

    〈第5部〉過去問題

    さくいん

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品