定価:1,760円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)
在庫あり
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
通常版 TAC出版
日商プログラミング検定検定STANDARD BASIC公式ガイドブック 新装版
日本商工会議所プログラミング検定研究会 編著
  • プログラミング検定
  • テキスト
定価:1,760円(本体価格+税) コード番号:110617
会員価格:10%OFF
1,584円(本体価格+税)

★本書は、「新装版」(カバー等の変更版)です。
書籍内容は、2019年10月刊行の「初版」から変更はございませんので、お持ちの方はご注意ください。


日商プログラミング検定公式ガイドブック
日商プログラミング検定BASICレベルの合格に必要な知識を収載。
プログラミングの基本知識、簡単なアルゴリズムを学べる。

書籍コード番号: 110617 奥付日付:2023-03-25
ページ数: 160 ページ 判型: B5 刷り色: 2C
ISBNコード: 9784300106174

書籍内容
解答用紙
正誤表

★本書は、「新装版」(カバー等の変更版)です。書籍内容は、2019年10月刊行の「初版」から変更はございませんので、お持ちの方はご注意ください。


2019年から始まった日商プログラミング検定の公式ガイド
本書は一定の知識を持った人向けに、どの範囲で試験が出題されるかを論点知識や練習問題を通じて提示するガイドブックです。
BASICレベルに対応しています。
巻末には、試行試験の問題を解答解説つきで掲載。

日商プログラミング検定とは、プログラミングスキルの習得に関する事項を中心とした試験内容であり(IT全般の試験ではなく、学習・試験範囲をプログラミングに関するものに限定)、知識のみならず、STANDARD以上では、実技試験でプログラミングスキルを問うものです。
(試験では、実際にソースコードを記述し、課題を完成させる)
また、ネット試験で随時受験できる試験になっている。

【本書の使い方】
■項目ごとに、図解を交えながら丁寧に解説しています。
太字部分はキーワードであり、択一知識問題でも問われる部分です。
しっかりおさえておくことが重要です。

■章末には「練習問題」を掲載。
学んだ学習がきちんと定着しているか確認しましょう。

■本書最終章「第8章」には試行試験で問われた問題を「応用問題」として掲載しています。
学習の総仕上げにチャレンジしましょう。

*日商プログラミング検定書籍の正誤については、こちらのページでご確認いただけます。(正誤表がある書籍のみ掲載されています)

★改訂内容★
本書は、「新装版」(カバー等の変更版)です。
書籍内容は、2019年10月刊行の「初版」から変更はございませんので、お持ちの方はご注意ください。


※本書を使用して講義・セミナー等を実施する場合には、小社宛許諾を求めてください。
→お問合せフォームはこちら


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. はじめに
    日商プログラミング検定について
    本書の使い方

    第0章 はじめに
    コンピュータとは
    ハードウェアとソフトウェア
    ハードウェアの構成
    プログラムの動作
    本書の構成
    練習問題

    第1章 情報の表現
    数と表現
    基数変換
    2進法における四則演算
    補数と負数表現
    浮動小数点数
    情報量の単位
    文字の表現
    画像の表現
    アナログ? デジタル変換
    練習問題

    第2章 コンピュータの仕組み
    コンピュータの基本要素
    中央処理装置(CPU)
    主記憶装置
    周辺装置
    コンピュータの処理
    プログラム内蔵方式
    命令サイクル
    クロック
    論理ゲート
    演算器
    機械語とアセンブリコード
    プログラミング言語
    練習問題

    第3章 プログラミングに関する基礎知識
    プログラム
    プログラミング言語
    言語処理系
    ライブラリ
    マークアップ言語
    アルゴリズム
    流れ図(フローチャート)
    制御構造
    順次
    分岐
    繰返し
    手続き呼出し
    ジャンプ
    プログラムの分割
    実践的なプログラミング言語と実行
    練習問題
  2. 第4章 データ構造
    変数とは
    配列
    連想配列
    スタックとキュー
    グラフ
    隣接リストと隣接行列
    ハッシュテーブル
    練習問題

    第5章 オペレーティングシステム
    OSの3つの目的
    OSの中核機能
    割込み
    メモリ管理
    プロセス管理
    同期処理
    入出力管理
    カーネルとシェル
    APIとABI
    その他の機能
    練習問題

    第6章 情報セキュリティ 104
    情報資産と情報セキュリティの重要性
    情報セキュリティの定義
    情報の分類
    情報資産の管理
    脅威とぜい弱性
    情報社会の法
    その他の権利
    練習問題

    第7章 アルゴリズム
    アルゴリズムの形式的な定義
    アルゴリズムの表現と「順次」
    アルゴリズムの検討と「分岐」
    アルゴリズムの有効性と「繰返し」
    バブルソート
    アルゴリズムの効率性
    アルゴリズムの正当性
    練習問題

    第8章 応用問題
    第1問 選択問題
    第2問 読解問題
    2-1 素因数分解
    第3問 穴埋め問題
    3-1 LED の制御
    3-2 フィギュアスケート国際競技の採点

    練習問題略解
    索引

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品