定価:3,300円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,970円(本体価格+税)
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
NEW 通常版 清文社
中小企業M&Aを成功させる「見る力」「見せる力」の磨き方
公認会計士・税理士 荻窪輝明 著
  • 起業・経営・企画・マーケ
  • 清文社
定価:3,300円(本体価格+税) コード番号:944755
会員価格:10%OFF
2,970円(本体価格+税)

【清文社】経営
中小企業のM&Aに役立つヒントが満載!

書籍コード番号: 944755 奥付日付:2025-09-30
ページ数: 304 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784433744755

書籍内容
解答用紙
正誤表

【中小企業のM&Aに役立つヒントが満載!】

中小企業のM&Aにおいて「相手企業をどう見るか」「相手企業からどう見られているか」という視点を切り口に、相手企業の調査方法や自社の強みを可視化する方法などを取り上げ、M&Aを検討・推進するにあたって成否に直結するポイントを多角的な視点から解説。

著者紹介
荻窪 輝明(おぎくぼ てるあき)

公認会計士、税理士、日本証券アナリスト協会認定アナリスト、CFP®認定者、経営学修士(専門職)。
荻窪公認会計士事務所代表、太陽グラントソントン税理士法人ディレクター。

東京都出身。立命館大学法学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程修了。日本公認会計士協会実務補習カリキュラム・教材検討会会計分科会委員(現在)。神戸大学非常勤講師(現在)、関西学院大学非常勤講師(現在)。びわ湖放送のTV番組「滋賀経済NOW」にレギュラー出演中。

〈著書〉

・『youのたっくす、meになるカイケイ? ~あなたの税金、身になる会計!~』税務研究会出版局、2020
・『経営陣に伝えるための「税効果会計」と「財務諸表の視点」』税務研究会出版局、2019
・『平成31年3月改訂/Q&A 企業再編のための合併・分割・株式交換等の実務─その法律・会計・税務のすべて─』(共著)清文社、2019
・『事例でみるスタンダード債権回収手続─専門家の視点と実務対応─』(共著)新日本法規出版、2019


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1部 中小M&A成功への第一歩─「相手を見る力」を養う

    第1章 中小M&Aを俯瞰する─全体像をつかむ視点
    1 M&A巧者になるための第一歩
    2 M&Aの形態別で考える─検討のきっかけ・目的・着目点
    3 地域を俯瞰的に見る支援機関の果たす役割
    4 M&Aを実行することだけが成功とは限らない

    第2章 良きパートナーに出会うための視点
    1 中小M&Aに向けた事前準備─良き相談相手を得る
    2 より良い “売り手” を見つけてくれる第三者の選び方
    3 より良い “買い手” を見つけてくれる第三者の選び方
    4 M&Aに第三者を入れるべきか、入れなくても可能か
    5 相手企業に「妥協してよい点」と「譲ってはならない点」

    第3章 スコープを通して相手を知る─買い手と売り手の相互理解
    1 企業の第一印象はウェブに宿る─サイトとSNSが語る「らしさ」
    2 経営者の存在がM&Aの成否を左右する
    3 売り手の評価軸を整理する─ “コア・マスト・ニーズ・ノーマーク” の4視点
    4 買い手は「売り手探し」から始めてはいけない
    5 売り手に対する見方の失敗事例から学ぶ回避策
    6 買い手の背景から読み解く─M&Aを選ぶ理由とその見方
    7 不採算企業を再生へ導く─磨く力を持つ買い手になる
    8 統合をチャンスに変える─買い手の工夫と成長への歩み
    9 売り手が託したくなる「買い手」とは何か
    10 「違い」に気づく力が、M&Aの未来を左右する
    11 ステップで変わる「相手の見方・見られ方」
    ─M&Aは “融合” のプロセス

    第4章 自分を映す「鏡」を持つ─M&Aに備えるセルフチェック
    1 まず、自社を見つめる─M&Aの前にすべき問いかけ
    2 売り手の “見える化” ─企業プロフィールと設計図を描く
    3 第三者の声が気づきを生む─M&Aの有用性に目を向ける
    4 売り手によるM&A実施要否のセルフチェック

    第5章 第三者として選ばれるための視点
    1 M&Aの芽を見つける目─買い手側からの兆候と可能性
    2 M&Aの兆しを見抜く目─売り手に寄り添う金融機関と顧問の役割
    3 第三者が紹介したくなる買い手の条件
    4 選ばれるには理由がある─仲介者・金融機関のリアルな視線
    5 士業によるM&A支援の違いと税理士との上手な付き合い方
    6 公認会計士との上手な付き合い方とM&A支援の見極め方
    7 弁護士・中小企業診断士の特性とM&Aにおける留意点

    第2部 中小M&A成功への実践─「見せ方・交渉力」を磨く
    第6章 成功に導く財務の視点
    1 M&AのためのP/Lの基本スタンス
    2 M&AのためのB/Sの基本スタンス
    3 財務の “見られ方” を意識する─公開情報から学ぶ売り手の備え
    4 財務から見える自社の輪郭─経営指標と分析の視点
    5 企業価額の妥当性を探る─中小M&Aにおける評価アプローチ
    6 企業価額をどう見極め、どう導くか
    ─買い手・第三者視点で考える評価の目線

    第7章 M&A調査で問われる意外な視点
    1 調査には “自分ごと” として備える─資料準備の基本と心構え
    2 調査の舞台裏を知る─調査機関はこう考える
    3 会計の目線で企業を見る─調査機関が注目する財務の勘所

    第8章 制度対応力を養う視点─中小M&Aに求められること
    1 事業承継等事前調査チェックシートを活用する
    2 「中小PMIガイドライン」の失敗事例から学ぶ
    3 「中小PMIガイドライン」を案件規模別に活用する
    4 「中小M&Aガイドライン」の実務への活用

    第9章 有事に備える視点─コロナ禍の教訓を次へ活かす
    1 資産・事業価値の減少が買い手・売り手のM&Aの視点を変える
    2 第三者の視点で支える有事の世界
    3 第三者の買い手に対する視点の転換
    4 期待される売り手の良きアドバイザー

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

中小企業組織革新の進め方
2,200円 (本体価格+税)

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品