【清文社】労務・法務/経営
憲法・民法・刑法、そして判例や就業規則の意味と活用法を、具体的な事例を使い、頻出労務トラブルを包括的な視点で解決!
書籍コード番号: 096035
奥付日付:2015-12-28
ページ数: 254 ページ
判型: A5
刷り色:
1C
ISBNコード: 9784433560355
【憲法・民法・刑法、判例や就業規則の意味と活用法を、具体的な事例を使い、頻出労務トラブルを包括的な視点で解決!】
労働法だけでは労務トラブルを予防・解決できない!
採用、退職、解雇、ハラスメント、人材不足、情報管理・・・
人材不足が続く現在、企業経営において大きな課題である雇用管理。
企業における労使トラブルの予防策・対応策を考えるにあたり、労働基準法の理解だけでは解決が困難な事例50ケースをピックアップ。
全ての労務トラブルが労働基準法で解決するわけではなく、民法や刑法、憲法までも参照しなくては解決しないケースも。
雇用管理は企業経営において大きな課題であり、民法改正やホワイトカラーエグゼンプション導入が話題となっている現在、実務にも直結する必読書。
労働法のみならず、民法、刑法、憲法等の包括的理解で、トラブルの解決・予防について具体的に取り上げた一冊。
【著者略歴】
河野 順一(こうの じゅんいち)
作家、社会保険労務士、行政書士
日本橋中央労務管理事務所所長、東京法令学院学院長、NPO法人個別労使紛争処理センター理事長、全国企業連盟(労働保険事務組合)専務理事。
長年にわたる資格試験指導および独立開業の経験を活かし、多数に上る書物を出版。
法務コンサルタントとして、銀行など各企業を対象に、幅広く経営全般にかかる指導業務を行っている。
さらに、複雑な法律問題を身近な事例に置き換える、やさしくかつ熱のこもった講演はわかりやすいと評判である。
とりわけ「就業規則の作成専門家セミナー」「残業代請求と是正勧告の現状、問題点、解決策まで」のセミナーは有名であり、毎回受講を希望する人があとを絶たない。
現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません
現在公開されている正誤表はありません
書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください- 第1章 採用に関するトラブル
第2章 勤怠・就業に関するトラブル
第3章 退職・解雇に関するトラブル
第4章 高齢の従業員に関するトラブル - 第5章 情報管理に関するトラブル
第6章 メンタルヘルスに関するトラブル
第7章 ハラスメントに関するトラブル
第8章 「問題社員」に関するトラブル