定価:3,300円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,970円(本体価格+税)
在庫僅少
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
医療・介護従事者の悩みにズバッと答える! 病院・介護施設の法律相談Q&A
通常版 清文社
医療・介護従事者の悩みにズバッと答える! 病院・介護施設の法律相談Q&A
小笠原六川国際総合法律事務所 著
  • 総務・人事・労務・法務
  • 清文社
医療・介護従事者の悩みにズバッと答える! 病院・介護施設の法律相談Q&A
定価:3,300円(本体価格+税) コード番号:095259
会員価格:10%OFF
2,970円(本体価格+税)

【清文社】労務・法務/経営
現場で生じる身近な疑問、トラブルにどう対処すべきか!?

書籍コード番号: 095259 奥付日付:2015-05-15
ページ数: 288 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784433652593

書籍内容
解答用紙
正誤表

【現場で生じる身近な疑問、トラブルにどう対処すべきか!?】

医療兼弁護士を含む経験豊富な執筆陣が日常業務をトータルサポート!

医療や介護現場における、日常的に生じるさまざまな疑問、トラブルへの対処法や予防策について、幅広い事例を取り上げ、Q&A形式でわかりやすく解説。

【著者略歴】
小笠原 耕司(おがさわら こうじ)
小笠原六川国際総合法律事務所 代表弁護士
一橋大学法学部卒業、司法修習を経て弁護士登録。
東京銀座法律事務所代表弁護士を経て、現在、小笠原六川国際総合法律事務所代表弁護士をつとめる。
1999~2000年までハドソン・ジャパン債権回収株式会社取締役。
2004~2012年まで東海大学法科大学院教授(担当科目:現代商事法、倒産法、リーガルクリニック、民事模擬裁判)をつとめ、
2016年より東海大学総合社会科学研究所研究員に就任。
2008~2010年まで青山学院大学大学院国際マネジメント研究科講師、2008~2018年まで同大学経済学部講師をつとめる。
2009年より公益財団法人民際センター評議員、
2009年より、公益財団法人フォーリンプレスセンター評議員選定委員、
2017年より一般社団法人 産業ソーシャルワーカー協会 理事に就任。
現在は、全国各地の企業にて企業法務の実務に即したものから、社員のメンタルヘルスや労務管理等、
人材面を主眼とした法律問題まで、幅広く講演会、セミナーを行っている。

渡邉 剛(わたなべ つよし)
ジュニアパートナー弁護士。大学入学資格検定合格後、ニュージャージー州に1年間語学留学、
青山学院大学国際政治経済学部卒業、東海大学法科大学院卒業。東京弁護士会。
主な業務は事業再生、不動産、刑事事件等。

小笠原 理穂(おがさわら りほ)
ジュニアパートナー弁護士。明治大学法学部法律学科卒業、明治大学法科大学院卒業。東京弁護士会。
主な業務は一般民事事件、家事事件、少年事件、刑事事件、会社顧問業務等。

在原 一志(ありはら かずし)
上智大学法学部国際関係法学科卒業、立教大学法科大学院修了、郡山市役所勤務、都内法律事務所勤務、
総務省官民競争入札等監理委員会勤務(任期付職員)、2018年9月小笠原六川国際総合法律事務所入所。
主な業務は、一般民事事件、家事事件、破産事件、刑事事件等。

味村 祐作(みむら ゆうさく)
関西大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学法科大学院修了、都内法律事務所勤務、
インドネシア大学法学部インターナショナルコース修了、外務省在インドネシア日本国大使館経済部勤務(任期付公務員)、
2018年9 月小笠原六川国際総合法律事務所入所。
主な業務は、労働法務、コーポレート・ガバナンス、訴訟、インドネシア法務等。

中島 仁(なかじま ひとし)
東京大学教育学部教育心理学科卒業、東京大学大学院法学政治学研究科修了、弁護士登録(東京弁護士会)。
主な業務は、コーポレート・ガバナンス、M&A、訴訟業務、労働法務、一般民事等。

田原 洋太(たはら ようた)
立教大学法学部法学科卒業、慶応義塾大学法科大学院修了。第二東京弁護士会所属。
主な業務は、企業法務、訴訟案件、知的財産法務、スポーツ法務、一般民事事件等。

堀口 智博(ほりぐち ともひろ)
慶應義塾大学法学部法律学科卒業、早稲田大学大学院法務研究科修了。司法修習を経て弁護士登録。小笠原六川国際総合法律事務所入所。
主な業務は、会社顧問業務、M&A、渉外法務、労働法務等。

諏訪 貴紘(すわ たかひろ)
中央大学法学部法律学科卒業、一橋大学法科大学院修了。司法修習を経て弁護士登録。小笠原六川国際総合法律事務所入所。
主な業務は、会社顧問業務、独占禁止法業務、M&A、一般民事・家事事件等。

幸森 理志(こうもり まさし)
立教大学文学部英米文学科卒業。カナダの新聞社、法律事務所を経て、首都大学東京法科大学院卒業。司法修習を経て弁護士登録。小笠原六川国際総合法律事務所入所。
主な業務は、労働法務(特に外国人の労働問題)、会社顧問業務、M&A、渉外法務、倒産法務等。

平野 大輔(ひらの だいすけ)
パートナー弁護士。私立英国四天王寺学園高等学校、東京慈恵会医科大学医学部卒業。
医師として那須赤十字病院外科医局勤務を経て、中央大学法科大学院修了。弁護士登録。
主な業務は、医療機関法務、労働法務、会社顧問業務、M&A、一般民事等。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第Ⅰ部 医療
    第1章 医療法人の組織体
    第2章 応招義務
    第3章 医療行為
    第4章 医療過誤への対策
    第5章 情報管理に関する諸問題
    第1節 医療機関における個人情報管理
    第2節 記録の開示
    第3節 患者のプライバシー保護
    第6章 職員に関する諸問題
    第7章 その他の相談事例
    -
  2. 第Ⅱ部 介護
    第1章 介護虐待
    第2章 介護事故と法的責任
    第3章 職員に関する諸問題

    コラム

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたが最近チェックした商品