定価:2,640円(本体価格+税)
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)
在庫なし
※ご購入・お申込後のご注文取消、
お客様都合による返品は承っておりません。
税理士が知っておきたい 兄弟姉妹の相続
通常版 清文社
税理士が知っておきたい 兄弟姉妹の相続
税理士 小林磨寿美 著
  • 税務・税法
  • 清文社
税理士が知っておきたい 兄弟姉妹の相続
定価:2,640円(本体価格+税) コード番号:092708
会員価格:10%OFF
2,376円(本体価格+税)

【清文社】税法・会社の税務:相続税・贈与税
ますます増える第三順位の相続にどう対処するか?

書籍コード番号: 092708 奥付日付:2018-10-04
ページ数: 268 ページ 判型: A5 刷り色: 1C
ISBNコード: 9784433627089

書籍内容
解答用紙
正誤表

【ますます増える第三順位の相続にどう対処するか? 】

戸籍収集の範囲や代襲相続となる場合、「はんこ代」の取扱い、法定果実の帰属など、兄弟姉妹相続の場合に実務上おさえておきたい論点を詳しく解説。

【著者略歴】
小林 磨寿美(こばやし ますみ)
福岡県立小倉高等学校、横浜国立大学経営学部卒業。
コンピュータソフトウェア会社にてシステムエンジニアとして勤務後、方向転換し税理士資格取得。
2001年、小林磨寿美税理士事務所を開設。
東京地方税理士会税法研究所研究員、一般社団法人FIC(税制研究所)理事、青山学院大学大学院ビジネス法学科非常勤講師。


現在ダウンロードいただける解答用紙データはありません

現在公開されている正誤表はありません

書籍の正誤に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から書籍名・ページ数等を記載のうえお送りください
目次を見る
  1. 第1章 兄弟姉妹相続とは
    第1節 兄弟姉妹相続の背景
    第2節 兄弟姉妹相続となるケース
    第3節 兄弟姉妹相続の例
    第4節 兄弟姉妹相続の特徴

    第2章 相続手続き上の問題
    第1節 相続開始日
    第2節 相続人の確定
    第3節 相続人の問題
    第4節 遺産の全容の把握
    第5節 遺産分割協議
    第6節 相続財産の寄附
    第7節 費用の算段
    第8節 債務の承継
    -
  2. 第3章 相続税申告上の問題
    第1節 相続税申告書主要項目上の問題点
    第2節 不動産の相続
    第3節 取引相場のない株式の相続
    第4節 その他の財産の相続
    第5節 相続費用、納税資金の算段
    第6節 分割協議がまとまらない場合

    第4章 法定果実と申告
    第1節 相続財産に係る法定果実とは
    第2節 相続発生日を挟む問題点
    第3節 遺産分割前の問題点
    第4節 遺産分割後の問題点
    第5節 消費税の納税義務の判定

同シリーズの書籍をまとめて購入する

一緒にカートに入れる書籍をチェックしてください。

この書籍を買った人は、こんな書籍を買っています

あなたが最近チェックした商品